蠍は留守です考

蠍の輪郭を見つめてふける思惟の痕跡

20170509013806

ツール・ガジェット

俯瞰することによるインスピレーション

全体を俯瞰することによりインスピレーションを得るタイプだ。細部を観察することとセットではあるものの、細かい情報のインプットがあったうえで、全体の関係性やバランスから気付かされることが多いのだ。 そういう性分なので、何事にも俯瞰できる環境や状…

ホワイトボードマーカーの話

ホワイトボードが好きだし、ヌーボードが好きだ。そんなこんなで、マーカーをいくつか持っている。持っているものを使ってみたうえでの感想を紹介したいと思った。 ヌーボードには欠かせない主力選手 コクヨとパイロットのイレイザー付マーカーは外せない。…

古い EMOBILE と 3G回線

4年5ヶ月もの間、Pocket WiFi GP01 を使い続けていたらしい。懐かしきOL時代に契約した回線。主に勉強会に行く時に使いたいという、意識高い理由で契約したものだ。その後、特に大きな不便もなく、機種変更の理由もなく、ごく普通に使い続けてきた。 しかし…

手持ちの端末を DIGNO(R) M KYL22 に

窓口で ARROWS ES IS12F を出した時、店員さんが「あぁ...」と溜息をついた。「これはずいぶんご迷惑をおかけしたでしょう...」 店員さんにそう言われるとは思わなかったが、ARROWS ES IS12F は(こう言っては申し訳ないけれど)大変に悪名高い機種なのであ…

愛機の世代交代

ここ数年愛用していたコンデジ Nikon COOLPIX S640 が本格的に壊れた。ちょっと前から角の金属が何箇所か割れていたのだが、ついにシャッターの開閉ができない状態になってしまった。使い始めて丸5年にはなっていないと思う。 マクロが私好みに強かったのと…

git-flow の話をしよう

そろそろ git-flow 自分用にまとめておく必要がある。 とは言っても、git-flow 自体は何も難しくない。環境が古いと動かないので、環境構築とかアップデートで挫けることはあるかもしれない。あとはそもそも git のお作法を知らないと、git-flow 自体も難し…

git-new-workdir 覚えた

先ほどsongmuから git-new-workdir の存在を教わり、ちょっと試してみた。 git-new-workdir とは いちいち個別にcloneしなくても、共通の.git から複数のワーキングディレクトリを持てるというもの。.git を個別に落としてこないので、軽いし管理も楽。 とい…

MacOS X 上のファイルを VirtualBox の CentOS から読む

VirtualBox絶賛使用中なのだけれど、いままでParallelsしか使ってこなかったので、お作法を知らない。そして初CentOS。デザイナーにはハードルが高すぎる。 しかしやらねばならぬ時がある。 というわけで、ファイル共有すら一苦労だった件についてのメモ。 M…

ARROWS ES IS12F の実機デバッグ

いろいろあって、auの ARROWS ES IS12F にした。 まだほとんど何も設定していないのだが、自分の普段使いに必要な設定が終わるより先に実機デバッグの準備をしてしまう職業病。 それに際して、adb (Android Debug Bridge) に軽く手間取ってしまったので、メ…

bash から zsh に乗り換えた

bashからzshに乗り換えてみたので、メモ。 そもそもzshとは何かというと、超強力なUnixコマンドシェルだと聞いている。いろいろ便利な機能が満載だから使うと便利とのこと。 構文カラーリングなどもされるので、それだけでも見やすくなる。 移行の一番の動機…

Android開発環境インストール手順メモ

Android SDK を使うと便利なことが多い。なので、自分用メモ的にEclipseのインストール方法などを超ざっくりとまとめておく。一度設定すれば何度もすることはないが、どなたかの参考になれば。デザイナーさんこそ入れといた方がいい。 では以下から。長いけ…

開発環境構築の手順メモ

MacBookProでも同じ設定をしてあるのだけれど、人任せに済ませてしまった部分が大きいので、新しく購入したMacBookAirは自分で設定してみることに。 これは自分の環境用の手順メモであり、初心者としての記録であり、基本「デザイナー」の立場でのセッティン…

iPhone向けモックアップ作成用パーツPNG 日本語対応版

最近お仕事で iPhone 用のパーツを使ったり作ったりすることが増えた。 素材を配布しているサイトもあるけれど、PSDが多かったり日本語対応した素材を見かけなかったりで、しかたなく自分のための Fireworks PNG 用パーツをちまちま作り貯めていた。 そした…

Parallels+Windows7 での文字化けと解決メモ

ようやくMacにPallarelsとWindows7を入れたのだが、初期状態のままソフトウェアをインストールしようとしたら文字化けした。なんのことやら分からない。 ちなみに入れようとしてたのは弥生会計。慣れない経理も頑張っているのだ。 文字化けの解決方法 「コン…

色のアクセシビリティ・チェックツール WCAG Contrast checker

昨年の今頃、色のアクセシビリティ・チェックツールをいくつか紹介した。あれから JIS も改訂されて色のチェックするための基準も変わった。 Colour Contrast Analyser aDesigner の2つが新JISに対応していることは紹介済みなのだが、もうひとつ WCAG Contra…

Macの「ユニバーサルアクセス」について

先のエントリでiPhoneの「アクセシビリティ機能」を紹介したので、勢いついでにMacの「ユニバーサルアクセス」についても紹介しておきたい。 ユニバーサルアクセスの設定 「システム環境設定」の下の方、「システム」の並びに「ユニバーサルアクセス」のアイ…

iPhoneの「アクセシビリティ機能」について

普段あまり使うことはない機能ではないかもしれないが、iPhoneのアクセシビリティ機能について紹介しておきたい。 携帯電話などと違って、タッチパネルは触って知覚できる物理的なボタンやスイッチがほとんどない。実は、アクセシビリティ機能をオンにするこ…

HyperCard を知っていますか

HyperCard を知っていますか。触ったことがありますか。 HyperCard とは、ビル・アトキンソン氏が開発したもので、最近では『パターン、Wiki、XP』という書籍に出てきた。HyperCard はハイパーテキストを実現した最初の商用ソフトウェアなのだそうだ。 使っ…

持ち歩きたい仕事道具

子供の頃からおどうぐばこが大好きだった。 ノートパソコン持ち歩き用にGOLLAのケースを使っている。デザインを考えたりモックアップを作ったり議事録がわりのメモを取ったりするのに、パソコンだと自由がきかないので、PCケースの中にインナーケースを入れ…

iTunes Store 原因不明のエラー(-42110)

時々、iTunesで映画をダウンロードして観ている。ところが今回はじめておかしなエラーにぶち当たって、大変カッとなった。 エラーのあらまし iTunes Store リクエストを完了できませんでした。原因不明のエラーが起きました(-42110)。iTunes Store でエラ…

3Dメガネを作ってみた

3331 Arts Chiyoda に行った時などに、手描きアナグリフ画像や3D画像作成アプリに触れる機会などがあって、3Dメガネが欲しいと思っていた。いくらでも買ったりもらったりできるものではあるが、せっかくだから自分で作ってみたくなった。 こうなると作ってみ…

アナログな手作業の話

いろいろな書籍でも資料作りの前準備として「手書き」することが挙げられている。SINAP TALK Vol.04では鷹野さんも「手書きで作りはじめるのがよい」とおっしゃっていた。万人に同じことが言えるのか私には分からないが、私も手書き派のひとり。 デジタルな…

iPhone 4 ブラック、そして幻のホワイト

iPhone 4 の予約がはじまった。ほしいが、予約しなかった。白を期待していたので。 しかし、待ちきれないから技術力を駆使して iPhone 4 を自作した。 というのはもちろん嘘で、@woot_radio 氏の iPhone4.ai を使わせてもらって、今をときめく iPhone 4 をペ…

MacBookをカスタマイズした話

2か月ほど前に、我が家のMacBookをカスタマイズしたのだが、ログに残しておくのを忘れたので、今さら報告しておく。思えば、パソコンを開けるのはPerforma5410以来。 今のは発売と同時に購入した初代intel入ってるMacBookだから、確か2006年から使ってること…

色のアクセシビリティ・チェックツール aDesigner

アクセシビリティ強化月間につき、2回にわたってカラー・コントラスト・アナライザーと富士通アクセシビリティ・アシスタンスを取り上げてきた。第3弾は、エーデザイナーの紹介。 aDesigner エーデザイナー aDesignerは、IBM東京基礎研究所さんで開発された…

色のアクセシビリティ・チェックツール Fujitsu Accessibility Assistance

アクセシビリティ強化月間につき、前回はカラー・コントラスト・アナライザーを取り上げた。第2弾は、富士通アクセシビリティ・アシスタンスの紹介。 Fujitsu Accessibility Assistance 富士通アクセシビリティ・アシスタンス ユニバーサルデザインに力を入…

色のアクセシビリティ・チェックツール Colour Contrast Analyser

2月はアクセシビリティ強化月間につき、カラーチェックツールについてまとめている。 まずはシリーズ第1弾(そんな大袈裟なものではないが)、カラー・コントラスト・アナライザーの紹介。 カラー・コントラスト・アナライザー Colour Contrast Analyser カ…

Copyright © Hitoyam.