蠍は留守です考

蠍の輪郭を見つめてふける思惟の痕跡

20170509013806

書籍・リファレンス

『遊ぶヴィゴツキー: 生成の心理学へ』で考えたこと

ロイス・ホルツマンの『遊ぶヴィゴツキー: 生成の心理学へ』がとてもおもしろかったので、読書しつつ思ったことなどをメモするエントリ。 本書では「パフォーマンスが人間発達の道具と結果の弁証法的活動である」とする考え方が述べられている。 私たちは自…

わたしのマチオモイ「いいざか帖」できました

ここのところ制作していた薄い本がようやく仕上がった。1年かけて故郷に足を運んで、いろいろなことを思い返して、見つめ直して、やっと形になった本「いいざか帖」。 「いいざか帖」は、わたしのマチオモイ帖という企画展のために作成したミニブック。2011…

わたしのマチオモイ帖

3.11のこと、あの日のこと、思い出す。あれからの日々のこと、思い出す。 あれから自分が何を見つめて何を見つめてこなかったか、それは近しい人だけが知っていればよいことだけれど、日本中で(もしかしたら世界中で)、いろんな人が同じようにあの日のこと…

遅ればせながら出会った「知の逆転」

最近の中で最も「なんでもっと早く読まなかったんだろう」と思わされた書籍、「知の逆転」が本当におもしろかった。そもそもこの本の存在を知らなかったので、やっと出会った感じがある。もし存在を知っていたら、たぶんその時にすぐ読んでいたはず。 なぜな…

益子の人と暮らしを伝える本 ミチカケ

よく行くお店に、ちょうど私がいいなと思うタイプのフリーペーパーがちらほらと置いてある。中でも素敵だなと思ったのは「益子の人と暮らしを伝える本 ミチカケ」。フリーペーパーとはいえ、立派に「本」の風格。 2013年9月 創刊号ミチカケ風土とともに、月…

Sketching User Experiences: The Workbook

ここのところまた引っ張りだして、たまに眺めている本がある。それが Sketching User Experiences: The Workbook。もうだいぶ前の本になるなーと思っていたのだけれど、たった3年くらい前だった。月日が経つのは早いものだ。 ざっくり言えば洋書になるのだが…

Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン

アジャイル界隈の人ならたぶんみんな大好きリンダ・ライジングさんの著書「Fearless Change」の翻訳本が出た。さっそく読んだ。 「Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン」という邦題で、川口恭伸さんが監訳。表紙デザ…

地域を変えるデザイン――コミュニティが元気になる30のアイデア

ずいぶん前から「地域を変えるデザイン――コミュニティが元気になる30のアイデア」をちまちまと読んだり読み返したりしている。タイトルにデザインと入っているけれど、様々な場所で暮らしを営むすべての人が好ましい気持ちで読める本なのではないだろうか。 …

CiNii 課金からの、インターネットバンザイ

昨年から、CiNii という国立情報学研究所の論文データベースに課金している。課金、という表現が適切すぎる。仕事で必要な論文を読む... なんてことはほとんどなく、趣味の領域で読みたい資料にあたるための完全な趣味課金である。 CiNii(NII論文情報ナビゲ…

プロジェクトを変える12の知恵 -ケンブリッジ式ファシリテーション-

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズさん所属の友人から勧められて読んだ「プロジェクトを変える12の知恵 -ケンブリッジ式ファシリテーション-」、その後ありがたくもご恵贈いただいた「プロジェクトファシリテーション」の2冊を紹介したい。 本書から…

最近勉強していることまわりの積読本、とか

WSD 14期 ワークショップ Advent Calendar 2013の8日目のエントリです。 ワークショップそのものの話からは逸れるけれど、最近勉強していることまわりの積読本をなんとなく挙げておきたい。 20世紀初頭、ハーバード大学演劇教育で体験型講座としての意味でワ…

書籍『ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩』

某ピクセルグリッド社の外村さんから『ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)』をご恵贈いただいた。11月7日発売とのことだが、ノンプログラマとして読んでみた感想を。 構成がわかりやすい 外村さんのエントリ「ノンプログラマ…

書籍『Webデザイナーのための jQuery入門』

某ピクセルグリッド社の高津戸さんが『Webデザイナーのための jQuery入門』という本を出版された。そして遅ればせながら読んでみた。 この本の素晴らしい点やオススメできる理由はたくさんあるのだが、改めてここで挙げていくよりも、次の2エントリを参照い…

web creators特別号で執筆などを少々

ご縁あって、web creators特別号 HTML5+CSS3 次世代Webコーディングの超・最新動向 (インプレスムック エムディエヌ・ムック)で執筆させていただいた。発売されたみたいなので、お知らせ。 どのセクションも充実してて、入門編として最適。もしよろしければ…

JIS X 8341-3 についての予復習 vol.2 (等級、原則などについて)

JIS X 8341-3 についての予復習の続き。今回は特に等級、原則、アクセシビリティ・サポーテッドについて、もうちょっときちんと意味の確認をしておきたい。 一年ほど前の公開レビューの際に公開されたデータをJIS X 8341-3 改正原案 「高齢者・障害者等配慮…

JIS X 8341-3 についての予復習

アクセシビリティ強化月間と言いつつあまりアウトプットできていないが、そろそろJIS回りの予習復習をしておきたい。 思えばJIS回りのことって、ちゃんと分かってるのか分かってないのかが、自分でもよく分からない。何回かに分けて、現行のJISや改定JISのこ…

Copyright © Hitoyam.