蠍は留守です考

蠍の輪郭を見つめてふける思惟の痕跡

20170509013806

ようやくSass、Compass

ずっと社内メンバーに任せっぱなしだったSassとかCompassとかのことをようやく簡単に教わったり教わったり教わったりしたので、忘れないうちにまとめておくのエントリ。

ひとことだけ結論を書いておくと、これらのものたち超便利。

Sassとは

Sassとは Syntactically Awesome Stylesheets の略。日本語に訳すと「構文的にイケてるスタイルシート」。

Sassイメージガール

簡単に言うとCSSを記述するためのメタ言語で、Rubyで動いている。Railsを使っている人には当然便利だし、別にRailsを使っていなくても使える。

Mixinとかなんとかいろいろあって、CSSプロパティの集合をあらかじめ定義しておいて、複数のルールセットに適用することができる。

書き方などの細かいことは割愛するが、変数を指定したり関数っぽい感じでいろいろ書けたりする。軽いスクリプトが書ける人なら誰でも使える。関数を使わないような内容であれば、CSSが書ける人なら誰でも使える。

Compassというのもある

CompassはSassと一緒に使うCSSのフレームワークライブラリ。フレームワークというからには、プロパティとかいろいろが便利に使えるという感じと思っておけばよい。

私の環境では以前のエントリ「開発環境構築の手順メモ」の時点でいろいろ入れてあるので、今回の設定ではCompassを入れるだけで済んだ。

$ gem install compass

これで使える。初期の導入についてはまだ自分でやっていないが、すでにSassを使ってる案件についてはさくっとジョインできるようになった。Sassのディレクトリに移動して

$ compass watch

と打つと走ってくれる。

これらのものたちは難しくない

なんとはなしにハードルが高そうなイメージもあったが、中身は全然難しくなくて、逆にビックリした。じゃあ一体なんだったのか、その高そうなハードルというものは。

それはおそらく、Rubyのインストールだろうと思った。原因はたぶんそこ。そういうことを考えると、まっさらな状態からの導入は確かにハードルが高いと言えるのかもしれない。

でもは中身難しくない。一度開発環境を構築してしまえば、その後しばらくは便利に使える。一定期間経ったのちに、アップデートなどのハードルはあるが、慣れてきていれば問題ないようにも思う。本当に困ったら身近な誰かに聞けばよいし。

@tushimarimoのエントリ@kotarok動画なども参考になるので、気になる人はチェックしたらいい。

チームでの開発ではとても助かる

個人的な感想ではモジュール単位で管理するのが楽なので、汎用性の高いライブラリ作成とか効率的な運用管理に向いているように思う。今さらそんなことを言っているのかと言われそうだけど、そう思っている。

実際、メンバーが入り乱れる開発でちょこちょこ修正が出た時なども、モジュールが重複したりコンフリクトしたりしづらいから(もちろんするときはするのだが)、手を加えるのがあんまり怖くなかった。ライブラリの育て方次第では、モック作成や指示出しなど、様々な用途に応用がきく。

共有と作業を効率化するためのライブラリ熟成が鍵になるのかな。熟成合宿したい。


参考URL

Copyright © Hitoyam.